妊娠したその瞬間から自分のことが後回しになって、24時間ずっと子どものことを考えている。
何をするにも子どものことが最優先。
自分のことよりも子どものことが第一。
何をしていても頭のどこかで子どものことを考えている。
意識的にそうなりたいと思っているんじゃなくて、無意識のうちに子どものことが最優先になってしまう。
そんなママは多いのではないでしょうか。
子どものことを想うあまり余裕がなくなって、いっぱいいっぱいになってしまっていませんか?
子どもに笑顔で応えてあげたいのにそうできない自分に自己嫌悪したり。
余裕がないことでイライラして子どもに当たってしまったり。
怒りたいわけじゃないのに怒ってしまうそんな自分が嫌になったり。
そんな日々頑張りすぎているママに。
苦しんでいるママに。
届けたい言葉があります。
『我が子を大切に想う気持ちと同じくらい、自分の気持ちと身体も大事にしてほしい』
過去の私は、
自分のためだけの時間を持つことにすごく罪悪感を持っていました。
悪いことをしているわけじゃないのに、悪いことをしているような感覚。
自分の気持ちを我慢して、子どものことを優先することこそが、いいママだ。
こんな風に思っていました。
でもそれはとんでもない勘違いでした。
自分のことを大切にできて初めて、子どもにもたっぷりの愛情を注げる。
自分の心が満たされて初めて、人のことを大切にできる。
ママである前にひとりの人間。
まずは自分を大事にすることから。
自分を大事にするって…何をしたらいいのかわからない。
そんなママに。
自分が、楽しい!ワクワクする!癒される〜!リラックスできる!
こんな素敵な感情で自分自身を満たしてみてください。
こんな気持ちで溢れたら、いつも以上に子どもに笑顔で、優しく接してあげられるはず!
『ママが笑顔なら、家族みんなが笑顔になる』
私が大事にしている、おまじないのような言葉。
私の願いはただ一つ。
子どもと笑って過ごせる日が1日でも増えますように。
その手段として、何か私にお手伝いできることがあれば、とても嬉しいです。